旅する母と子たち(とたまに夫)の記録。

お金はないけど旅が好き。海外TV、映画などと日常の記録など。高専生、中学生の子がいます。

高校受験が高専受験になるまで

これまでの勉強や受験についての流れを振り返ります。
両親共に塾に通ってこなかったもので、自学自習が基本方針の家です。
ただ、塾も反対な訳ではなく、本人に必要なら行けばいいし、別に自分でできるなら行かなくてもいいし、どちらでも、という感じでやってきてます。

【幼児期~小学校低学年】
幼稚園が読み書きしっかりする園(ヨコミネ式)だったのでそれなりにできる状態で小学校へ。
小学生の頃は市販ワークで自宅学習。SAPIXから出ているきらめき算数脳や、賢くなるパズルといったものを好む。のんびり過ごしてもらいたくて習い事はひとつだけという約束でひとつだけでしたが、それが選手クラスになり週5~6日・・・ひとつだけど想定外に多忙。
立ち位置把握のため、四谷大塚の全統小はずっと受けに行ってました。偏差値はだいたいずっと60前後。


【小学校高学年】
公立中高一貫を受検しようかなとちょっとだけ検討。
見学して一番気に入ったのは県立相模原中等でした。
しかし偏差値高い&家から遠いので現実的な市立南を検討するも学校近くにある塾の校舎へ夏期講習に数日通っただけで「電車通学は遠くて無理だ」と早々に撤退。
週5~6で習い事があったので、集団塾に通ったのは小5の冬期講習と小6の春季講習・夏期集中講習。
中高一貫は同じく横浜市立のサイエンスフロンティアも見学したことはあり、設備全般はよいものの、図書室が好みでなかったので南を検討してました)

 

【中1~中2前半】
卒業&入学が新型コロナパンデミックにぶつかり休校が多かったこの世代。
家でも習い事の基礎トレしてたり、家族4人マンション生活ではなかなか息苦しく、集中もしづらい環境でこれまでに比べると全然勉強せず。一番ワーク類をしなかった時期。
隙あらば寝ていたいので家から一番近い高校がいいかなと言っていた。近いは正義。

 

【中2後半】
ずっと続けていた習い事を辞めたので進路について真面目に考え出す。夏から全県模試を受け始める。
コロナ禍でジャージ登校だったので制服着るのが面倒になってしまい、制服なし・理系多い(SSH指定校)・国公立大へ進学が可能そうな高校がよいということでひとまず県立希望ケ丘を志望校に設定。
内申34と志望校に全然届かない基準だったので塾を検討するが通うのを面倒がりZ会に入会。

 

【中3春~夏】
母が進路説明会に参加できず、もらった資料をじっくり読んだ際に「都立高専は都立だけど高校じゃなくて高専だから県立と併願もできる」という一文を見つける。
高専て選択肢もあったか!と思い出す石田ショーキチファンだった母。
公立高校よりも早めに見学機会があったので都立産技高専(品川)を見に行く。→楽しそう。高専いいかも!と本人に突然スイッチが入る。
いやいやいやホントにいいの?他にもいいとこあるんじゃない?と10校以上見学に行っても気持ちは変わらず。それどころか高専3つ(品川・荒川・八王子)とも面白そうで迷うことに。
こんなに学校見学行った人、他にきいたことないわ。(皆塾で忙しい)
母は見学予約で大忙しでしたよ。

 

【中3秋~冬】
入試日程&試験内容の違いから公立併願は諦めて高専受験に専念することに。10月からナレッジスター高専模試を受け始める。(その後冬期講習も受講)
調査書点アップのため数検準2級を慌てて受けるも2回とも2次不合格。英検も3級はあったけど準2級は落ちたので推薦の加点には使えず。
前期の内申はなんとかオール4以上(八王子の推薦出願基準)となったものの、見学して印象良かった私学の基準には届かず、併願(滑り止め)私立選びで迷った秋。
もう併願しないでダメだったら二次募集のある高専か工業高校行くか~とも考えたり。

12月の成績確定まで国立高専の推薦基準&希望の併願校の基準に届くかハラハラし落ち着かない日々でした。
受験用の内申は40となり、なんとか推薦で受けられて合格し受験は終了!
でも数検取れないの悔しくて3度目の受検をして結果待ち。←今ここ

 

今後ちまちまとそれぞれの時期について記していきます。